refererは承認

mixiの足あとにreferer的なのが追加されてマイミクじゃない人がどのコミュニティから来たか分かるようになってた。昔、自分のサイトのアクセスログに記録されたmixi.jp内のコミュニティからのrefererをどうしても見たくて入会したのを思い出した。refererは承認なのだと思う。

2005年の人気エントリーに上がっていて読んだ記憶あるサイトを諦め半分でクリックしたら今もあって、しかも運営者の方がTwitterアカウントを持っていたので「2005年2月23日のはてブ人気エントリーから来ました。こんばんは」とやりかけたけど迷惑そうなのでやめた。

ソフトウェア開発のプロセスは建築に例えられることがあるけど、ことネットサービスに関してはむしろレストランに近いように思う。料理人の腕だけで成り立ってるようでそうでなかったり、立地が重要だったり。僕の恩師は研究室の運営は屋台みたいなもんだと言っていた。

少し前の Aaron Swartz の悲報より Google リーダー終了の方が話題になってる。Google リーダーに関しても、裏側に居た人の話よりも乗換え先のサービスや、RSSは死んだ/死んでないの方が話題になってると思う。もっと建築みたいに人や思想にフォーカスが当たるといい。

feedparser.org が失効してた。RSSAtomフィードPythonで扱うためのよく出来たライブラリで、7年前はかなりクールな存在だった。レイヤーケーキの図とか、何もかも懐かしい。未来のウェブはこれだといった雰囲気だったが、だいぶ違ったアプローチで実現されつつある。